
以前当店でソールの交換をした、レッドウィングのペコスブーツが別の修理で戻ってきました。
正面から見ると、特に修理する箇所が見当たらないように見えますが・・・

あらら・・・びりっと大きく破れてしまってますね・・・
普通の人ならこの状態になったら諦めて捨ててしまいますかね?
でも、大丈夫。きちんと補修して、また履けるように修理致します。
デニムの補修のように裏に革をあてて、ジグザグに縫い付けます。

ジグザグに縫い付けるとこんな感じに仕上がります。案外悪くないでしょ?
破れてなくても、飾りステッチで縫いをかけても面白いかもですね。

反対側は破れてはいなかったのですが、革が大分薄くなっていたので、同じように裏に革をあてて縫いをかけました。
今回の破れの補修両方で6,000円+tax
穴や破れの大きさによりけり修理の値段がかわります。
ステッチの色を変えてみたりも対応可能です。
レッドウィングなどの頑丈なブーツはメンテナンスと補修していけば、10年20年とゆうに履けます。
靴・ブーツの修理、メンテナンスでお困りの事がありましたら是非ご相談下さい
杉浦
441-8083 愛知県豊橋市東脇3-1-3
TEL 0532-87-4132
MAIL radian@572958.com